

華道家・造形作家 平石 丹珠萠
草月会本部講師
日本いけばな芸術協会特別会員
造形作家
韓国、イスラエル(国際交流基金)、クロアチア(外交関係樹立から25周年)で、デモンストレーションやワークショップを行う。また国内では、いけばなインターナショナルほか定期的に海外からの文化グループに対しデモンストレーションを行う。2018年に草月会館にて個展を開催し、同時に作品集「閃」を出版する。
作品集「閃-ひらめき」

近江神宮の本殿に三十年間献花奉納し続けたほか、各所への花いけ、そして草月流本部講師としての指導に腕をふるう草月作家平石丹珠萠初の作品集。
オンラインストアよりお買い求め頂けます。
兵庫県芦屋市に生まれる
1977年 指導を始める
1980年 第1回社中展を開催(以降13回 福知山Gコム・京都朝日会館・ギャラリーみすや・ギャラリー吉象堂・
パレスサイドホテル・京都市国際交流会館で開催)
1988年~2004年 草月イン・ヒルトンプラザにてディスプレイを制作
1988年~2017年 滋賀県近江神宮本殿に新年のいけ花大作の献花奉納
1989年、1991年 大阪ヒルトンホテルのロビー花を制作
1993年 芸術祭典・京ー変貌する森出展 下鴨神社 糺の森
1994年 朝日現代クラフト展入選 大阪・東京阪急百貨店
1996年 ルネ・ラリックとの出会い~アール・デコにいける~出展 ナビオ美術館
1996年~ 草月流展出展 日本橋高島屋
2003年 AT賞受賞 ザ・パレスサイドホテルにて社中展を開催
2004年 勅使河原茜プロデユース展出展 日本橋高島屋 草月奨励賞受賞
2007年 Ikebana International 京都支部 新年度例会にてデモンストレーション 於京都ブライトンホテル
創流80周年記念にて勅使河原茜賞 受賞
2008年~ 海外の庭園・建築・文化ツアーの依頼を受け、年2回のデモンストレーションを担当
2009年 一の会(デモンストレーター養成講座受講生による)展覧会出展 草月会館
2011年~2012年 草月会京都支部支部長
2011年 歴代家元とともに出展 草月会館
2011年 韓国花芸術作家協会より招聘を受けデモンストレーション ロッテホテル
2012年 国際交流基金の助成を受け 日本イスラエル外交関係樹立60周年記念行事に参加
在イスラエル日本国大使館・ティコティン日本美術館・エルサレム植物園にてデモンストレーション
ヘブライ大学にてワークショップ
2018年 個展 開催 草月会館 作品集 閃 出版
在クロアチア日本大使館からの招聘を受け、各国大使のレセプションにてデモストレーション
ザ ウェスティンザグレブにてワークショップ
2020年 オンラインいけばな展2020 開催(平石丹珠萠社中)*
2021年 平石丹珠萠個展 開催 長楽館*
2022年 音をいける~ピアノといけばな 開催 近江神宮勧学館 ウエスティン都ホテル京都
2023年 京都市国際交流会館にて第13回社中展を開催
現在 草月流師範会理事・草月流本部講師・日本いけばな芸術協会名誉特別会員
*YouTube 平石丹珠萠いけばなチャンネルにてご覧いただけます。
お問い合わせ
tansyuhoアットgmail.com